大雪の秋田八幡平。(たけ)
お正月休み最初のツアーはS亭(つ)師匠、さゆさゆさんと合流して後生掛温泉~国見台~栂森。
12/31、1/1は大荒れの天気が予想されていたので、30日もそれなりに悪い天気なのだろうと思っていたらなんと快晴。
とてもお正月とは思えないのどかなツアーとなりました。
先行者のトレースもあって、ラッセルなく楽々のはずが、あえてトレースを外れて、なぜかラッセルすることに。国見台は毎回出だしで迷走します。
非常に天気がいいので、今回は国見台の先の栂森まで足を伸ばしました。
風もなく、栂森の山頂でのんびり昼食を食べ、気持ちよさそうな斜面を選びながら国見台に戻り、今度は国見台からのパフパフ斜面を堪能。
下りはあっという間でした。
その日は鹿角の町まで下って、鹿角の道の駅泊。
翌日はたぶん天気悪いだろうと始めからツアーは諦めて、秋田八幡平スキー場でゲレパウ三昧を考えていました。
31日の朝起きると道の駅駐車場は除雪車が走り回り、雪は深々と降っていました。
この段階で、スキー場は怪しいな?とは感じてはいましたが、まあ話のタネに現地に向かわねば!と出発。(いや~これが失敗)
朝、8時過ぎに鹿角の町を出発。
朝10時前にアスピーテラインの入り口に着くもは雪深く進入困難で除雪車待ち。
その後、5分ほどで除雪車が来て、除雪車の後に続いてアスピーテラインを登るも、各所で立ち往生している車があり、それを救助しながらの除雪で一向に前に進まず、約2時間かかって、スキー場へ。
スキー場に到着してみると案の定、リフトは動いてませんでした。
しかも雪が激しく、駐車場もどこが除雪してあり、どこに雪の山があるのかよく分からない。
のんびりしてると山に閉じ込められてしまいそうなので即撤退決定してアスピーテを下り始めるも、もう除雪したところがよく分からないくらい雪が積もって、途中でN家ハイエースがスタック。
後続の人に助けてもらいながら一所懸命スコップで掘り出し、鹿角の町に下ってこれたのが14時。全く滑ってないのにヘロヘロ。
この大雪じゃ1日も八幡平は無理だろうと、岩手側へ移動することにしましたが、今度は282号線が大渋滞。あまりにも進まないので時々雪かきしながらエンジン切って動き出すのを待ってましたが、その状態で軽く3時間経過。結局、鹿角の町を15:30には出たというのに西根に着いたのは21:00過ぎ。
ツアーに出るよりよっぽど疲れた一日でした。
コメント等はこちらへ。
0コメント