ETC装着

国土交通省と道路公団にはめられた様であまり購入には乗り気でありませんでしたが、知三朗のETC欲しい熱が冷めず、ついに購入です。

いずれにしても今年のGWの北東北テレマーク・お花ツアーまでには買おうと思っていたので、数ヶ月購入が早くなっただけ。

夜間・通勤時間帯の割引が魅力的ですが、ある程度普及してくると廃止されるのではないかと疑っています。

少々値が張りましたが見栄えがスッキリするのでカードとアンテナの部分が分離したタイプを選びました。

色々カー用品店を回りましたが、全国的に有名な赤い看板のお店が一番安いようでした。

一番近場のお店へ行ったら、取り付けが終わるまでなんと2時間待ちとのこと。

そんなに待ってはいられないので、一旦家へ帰ってきましたが、買う気満々で行ったのに買えないのは悔しいので、今度は同系列の別の店舗へ出かけました。

こちらのお店は取り付け完了まで30分位とのこと。

でもさっき行ったお店より同じ機種でも値段が気持ち高い様子。

お店の人に「向こうのお店だと〇〇〇〇〇円位だったけど、同系列でも値段は違うんですか?」と質問すると店員さんが電卓をたたいて「多分*****円じゃないですか?同じ位までなら安く出来ます」との返事が。

「大体そんなもん?かな~」と店員さんに言って、購入決定。

実際は1軒目のお店より1000円以上安くなっていました。

申込書の記入と車へのETCの取付けは同時進行。とにかく素早く取付けをしてくれて、店員さんが親切で感じがよくって、2軒目へ行って大正解でした。

尚、ETC取付けましたが、まだ使っていません。

使った感じは後日追加しようと思います。

今、気になっている点としては、エンジンをかけるたびに「カードを挿入してください」と大きな声でつっこまれる事くらい。


本体はハンドルの左下へ

アンテナはミラーの上へ貼付

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。