2005/11/19 天元台スキー場

天然雪(+人工)を楽しんできました。(たけのみ)


なかなか雪が降らずOPENが危ぶまれていましたが、OPEN間近になって寒気が入ってきて一気に雪が増量。

無事にOPENできるとのことなので、朝7時頃に今シーズン初の天元台スキー場へ向けて福島を出発しました。

街中を抜けて国道13号線栗子峠に近づくと徐々に雪が降り出し道路も白くなっていました。

栗子の長いトンネルを抜けて米沢側へ行くと前が凹んだ車、反対方向を向いて止まってしまった車等、見かけました。

朝7時半頃の栗子峠(栗子国際スキー場近く)


白布温泉を越えたあたりからは急な登りコーナーでFFのシビックは必死こいて登りました。

天元台へ向うロープウェイの駐車場は朝8時過ぎに到着。ロープウェイ乗り場のすぐ上の駐車場が50%程度しか止まっておらず、予想していたよりも少ない人手でした。

がらがらのゲレンデ


ゲレンデは一番下の斜面のみ滑走でしたが、ゲレンデの端から端まで使えたことと人が少なかったのでゲレンデの狭さは全く感じませんでした。

雪は硬い雪の上にさらさらの雪が10cmほど積もっているような状態で特にゲレンデ中間部分はガリガリになっていましたが、地面が出ているような箇所はなく、シーズン始めにしてはかなり滑りやすかったです。

朝から雪が降りやまないような状況だったので明日にはもっと良いゲレンデ状態かもしれません。

思ったより多い雪


今回はリフト乗降場の雪が少ないため、板を手に持ってリフトに乗りした。

今回はケーブルビンディングで行った為、板の脱ぎ履きが面倒でした。

リフトを降りたところでテレマーカーを発見。ちーむ・ぽう!!のたかしさんでした。

たかしさんとお昼頃まで一緒に滑って、天元台を終わりにしました。

(5時間券を買っていましたが、太腿がパンパン。とても5時間も滑れませんでした)


コメントはこちらへ。

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。