2週連続、時間切れ敗退(たけのみ)
寒暖の差が激しい最近の気候と風が強そうな予感から大斜面・稜線コースは断念し、今回はmt.raccoさん、Soigaさんと裏磐梯桧原湖の近くの高曽根山へ行ってきました。
アララギ峠から沢沿いの林道を通って高曽根山山頂を目指す予定でしたが、どこも除雪の壁が高くて、壁の少し低くなった沢の南側を崩して、尾根沿いを行くことにしました。
尾根沿いは木の間隔が広く、軽いアップダウンが続き、ザラメの時期はウロコハイキングには良さそうです。
所々に緩めで開けた斜面もあり、ともんきーでも楽しめそう。
小さなピークや沢を避けながら進んでいたら、視界が悪くて、少々迷走気味。
結構進んだはずなのに11時前になっても、まだ半分も進んでいませんでした。
やはり素直に林道を行った方が早かったかな?
天候も悪くなってきたので、今日はぶな斜面まで行かず、撤退してきました。
帰りがけに時間があったので、mt.raccoさんがショベルテストを実演。
当初の予想通り、ばっちり最近の弱層あり。
(ちなみに隣でハンドテストをやろうとしたら、掘ってる間に崩れてしまいました)
ちょっと意外だったのは、更に深さ7,80cmのところにもう一つ層があったこと。
やっぱり掘る労力惜しまず1mくらいは掘らないとダメみたい。
コメント等はこちらへ。
0コメント