一日ガスの中でした。(たけ)
今日は磐梯吾妻スカイラインが冬季閉鎖期間を終えた最初の週末です。
さっそく再開通したスカイラインを使って、東吾妻山・前大巓へ行ってきました。
兎平の駐車場ではSEIさんご一行が既に到着・準備をされていて出発していきました。
途中、SEIさんご一行を追い抜き、のんびり東吾妻の山頂へ。
いつもなら急斜面を登りきって樹林帯を抜けると見えてくる開けた尾根も今日はガスの中。
山頂へ着くも誰もいませんでしたが、山頂の影でのんびり休憩をしていると続々とテレマーカー、山スキーヤーが上がってきました。
SEIさんご一行がなかなか上がってこないな~と思って下り始めると斜面の横の方からSEIさんたちの声?いつの間にか抜かれていたみたい。
とりあえず、そのまま下って姥ヶ原まで出るとSEIさんたちとは合流できず、夏は湿原になっている姥ヶ原の上を雪をつないで突きって鎌沼まで行って昼食。
酸ヶ平方面を眺めてみてもガスってさっぱり見えませんでした。
ここまで下ってくると雪は踏んだら水が染み出してきそうなくらいにもベチャベチャ。
前大巓を登る頃には、ますます辺りが白くなってきて、いよいよ天気が崩れてきたかな?と前大巓では登り返して遊ぶことなくとりあえず南東斜面を1本滑ってそのまま真っ直ぐ浄土平まで下って行きました。
帰ってきてシールを干したら水がポタポタと落ちてきて、いよいよ春のツアーらしくなってきました。これからシールの状態は注意しないと。
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント