2009/10/18 船明神山・安達太良山・鉄山

激込み!(たけ)



今日は昨日のすぐ傍の山、安達太良山。

ラクチンゴンドラ利用も考えましたが、ちょっとつまんないのと人が多そうなので、人気の無さそうな沼尻登山口から船明神経由で安達太良山、鉄山と周回することにしました。

昨日は結構強い風が吹いていましたが、今日は快晴の上に、船明神山まではほぼ無風で稜線に出るまで大汗をかきました。

沼尻登山口からも意外と人が入っていて、数名グループが続々と登っていってました。

池の先に見える安達太良山の上には多くの人が・・・・・。いや~な予感。

昔、来た時はガスっていて、風も強かったのでこの池のところで引き返したような気がします。

初、船明神山。

余り長居するような場所でも無いのか?先客は2名。

静かなものでした。

船明神から馬の背へ

馬の背から安達太良へ

山頂は凄い人。

大渋滞で全然進んでません。

並んでられないので、さっさと引き返して、鉄山に向いました。

鉄山から箕輪。あんなにだらっとした山でしたか。

鉄山から安達太良

胎内くぐり。板を背負ってたら通れませんな~。

今シーズンもお世話になるであろう鉄山避難小屋。

先客が入ってたので通過しました。

滑走ポイントの目印、プロペラ。

石楠花の碑というらしい。

ここまでくると人も余り見かけません。

湯の花採取場。ここまでくると駐車場も近い。


さすが紅葉で有名な100名山というところでしょうか?とんでもない人でした。

馬の背も人がひっきりなしに歩いてました。

それがプロペラから先は道も細って、人も余りいないのだから面白いものです。


鉄山の避難小屋から沼ノ平へよさげな斜面がありましたが、ちょっと危険地帯ですね。


コメント等はこちらへ。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。