2009.12.31 14:152009/12/31 森吉山お正月休みツアー第1弾。お正月休み最初のツアーは森吉山です。今回の休み前半は高速が1000円乗り放題でなくなってしまったので、30日のお昼に郡山を出発し、下道で阿仁スキー場に近い道の駅阿仁へ向いました。田沢湖を越えて辺りから雪がどんどん降り出し、途中の峠道では路上に15cmほど雪が積もった状態(除雪が追いついていませんでした)で、慎重にノロノロ峠越えして、阿仁に着いた時には24時を回っていました。道の駅到着したらすぐにホテルハイエースで就寝。小奇麗な道の駅ですが、車中泊している車は他に1台だけでした。
2009.11.22 14:102009/11/22 額取山(安積山)今シーズン最後の無積雪での山歩きかも。(たけ、はるぞう)テレシーズンに突入したとはいえ、まだまだ山には入れません。山に入るようになる前に少し登りの体力をつけておかなくてはと、はるぞうを背負って額取山にハイキングに行きました。額取山は郡山の西、猪苗代湖との境にあり、展望は抜群。登山コースは北側から登る磐梯熱海温泉口、東側から登る滝登山口、南側から登る御霊櫃峠口の3つのコースがありますが、N家が行ったのは最もラクチンな御霊櫃峠からのコースを行きました。
2009.11.14 14:042009/11/14,15 丸沼高原スキー場今年も行きました。丸沼。今年もはるぞうと丸沼に行ってきました。朝から遊ぼうと朝5時頃郡山を出発(少し気合が入りすぎた?)しましたが、途中の宇都宮、日光辺りでは大雨。これはレストハウスで1日過して終わりかも?という悪い予感がしながらもやはりOPEN日、雨でも行くしかありません。丸沼に着くと無事雨も上がって、オープニングのセレモニーが終わったところでゲレンデ脇ではるぞうと滑る練習をしていましたが、やっぱり雨が降ってきて、しつこく雪で遊ぶはるぞうを説得してレストハウスへ移動。(練習しているところがライブカメラに映っていた様子)ちょうど始まった餅つきに参加、お雑煮風のお餅をGetして雨が降り止むのを待ちましたが、止みそうに無く、1階の座敷でテレMacさんご一家...
2009.10.31 13:592009/10/31 東吾妻山今日も半日コース(たけ、はるぞう)午後から職場の芋煮会があるので、半日コースではるぞうを連れて行けるところは?と考えた結果、一切経のほうでも良かったですが、人が多いし1人では一度行ったことがあるので、まだ雪の無い時には行ったことの無い東吾妻に行くことにしました。諸事情(懐具合)により朝4時半頃に郡山を出発。スカイラインに向いました。兎平の駐車場で日が昇るのを待って出発しました。一切経山の中腹では今も噴気が上がっていました。
2009.10.24 13:552009/10/24 狭山スキー場恒例の狭山遠征今年で何年目か?狭山スキー場でのシーズンインが毎年恒例になってしまいました。今年はETC1000円効果で少しは行きやすくなりましたが、やっぱり都会の渋滞にはイライラ。参ってしまいます。車中泊する良い場所もなかなか無いし、何回もは来れませんね。
2009.10.18 13:472009/10/18 船明神山・安達太良山・鉄山激込み!(たけ)今日は昨日のすぐ傍の山、安達太良山。ラクチンゴンドラ利用も考えましたが、ちょっとつまんないのと人が多そうなので、人気の無さそうな沼尻登山口から船明神経由で安達太良山、鉄山と周回することにしました。
2009.10.17 13:432009/10/17 鬼面山山の中を歩くのは1ヶ月ぶり?(たけ、はるぞう)はるぞうを連れて久々のハイキング。場所は箕輪山のお隣の山、鬼面山です。新野地温泉から旧土湯峠を通って何度か行こうとしたことはありましたが、毎回強風で引き返してきて実はまだ行ったことありませんでした。今回ははるぞうを連れてチャレンジ。はるぞうは新野地温泉から旧土湯峠まで歩かせました。お陰でそこまで1時間半。そこから先はやっぱり風が強くって、はるぞうを歩かせるわけにも行かず、背負って山頂まで行きました。