お正月休みツアー第3弾。(たけ)
お正月休み最後のツアーは網張スキー場から三石山を目指します。
ようやく荒れた天気も治まってきて、出発前には青空も。
朝一でリフト3本乗り継いでゲレンデTOPでシールを貼って出発。
今日は先行者無く、交代しながら
ラッセルして進みます。
途中、ツアー標識を発見。
どこを出発した標識だろう?
三石山手前の大松倉山山頂。
標識もすっかり埋もれてます。
山頂から少しの間は狭い尾根伝いを歩きます。
この日は雪庇を踏み抜いたり、滑落するような心配をするような感じの尾根ではありませんでした。
尾根の南側・大松倉沢へよさげな斜面があります。沢に向って下ってそのままスキー場に戻れれば一躍人気のルートになりそう。
尾根から三ツ石湿原の中に立つ三ツ石山荘が見えたところでシールを剥がして小屋目掛けて滑り降ります。
平原の中にポツリと立つ小屋。春に周囲を徘徊するのも楽しそう。
木の間隔は適度でよかったですが、斜度が無くて、意外と歩くところが多くて大変でした。
立派な三ツ石山荘に到着
外気温-6℃。暖かい。
小屋の中はとてもキレイでストーブも完備
この日もやっぱり小屋で終了。
三石の山頂は意外と遠く見えました。
もう少し近ければラクチンに楽しそうな斜面に到達できて、第二の茶臼岳(八幡平)になれるくらい良い所です。
大松倉山を登り返して少し行ったところで、2本ほど滑って遊び、その後はシールを貼ってゲレンデTOPまで登り返しました。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント