さすが安達太良。そう甘くはありません。(たけ)
ここ数日雪が降っているので、いつもカリカリの安達太良もこの週末ならそこそこ良い雪がありそう。そんな貴重な機会を逃せない!と今週は安達太良山へ行ってきました。
ゴンドラを降りて茂った木の間を縫うように進みます。
例年より明らかに雪が少ない。
登りは晴れてて暖かい風で暑くて、ジャケットの前も脇も開けて登りました。
嘘みたいな安達太良山です。
ビュービューの安達太良のイメージが強いので、寒さ対策をしすぎたせいもあるかも。
安達太良山頂。山スキーの方も数名いました。
もう一段上の本当の山頂にも登りました。
溜まった雪を狙って、馬の背を少し行った辺りから沢筋へ入りましたが、辺りは真っ白。
視界が悪くて何だか滑走感得られないまま沢を下りきってしまいました。
その後、勢至平方面へ向い、夏道と合流。
途中、昼食を取り、木の混んだ林間を抜けて安達太良スキー場へ戻りました。
雪はそんなに悪くなかったのですが、やはり先の雪面の凹凸が見えないような状況では恐る恐るゆっくりと下ることになって、滑った~!って感じはゼロ。
このうっぷんを晴らすためには来週末は大斜面狙いか?パウダーの林間狙いか?
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント