2010/1/16 二岐山

激パウ。(たけ)



毎年のように1月に行くと藪が出ていて「まだ早かった!」と思っている二岐山ですが、今年もやっぱり我慢できず1月中に行ってしまいました。


他にも雄国、二十日平など候補はあったのですが、風が残っていそうだったので、林間コースの方が間違いなさそうだし、HAMAさんmt.raccoさんも行かれるとの情報が入ってきたので、二岐山に決定。

毎日降り続いていた雪がどれ位藪を沈めてくれているか?がポイントでしたが、今回は大当たりでした。

少し遅れて現地に着いたので、HAMAさんmt.raccoさん達は先に出発。

そのトレースを辿って後を追いました。

この日はほぼ同時刻にスノーシューの山屋さんも入山。これがとっても助かりました。

大ブナまでは大した斜度も無く、ユルユルと登ります。

見た感じ、昨年よりも藪は埋まっている感じ。

昨晩降ったサラサラの雪も楽しませてくれそうで期待。

開けた斜面に存在感のある大きな木

斜度が上がってくるとSoigaさんが一行をグイグイ引っ張っていきました。

11:20。スノーシューの踏み跡を使わせていただきながら、いつもの到達地点まで登る。

これから先はかなり斜度がありシールで登るのはかなり険しいが、キックターンを多用し、ジグを切ってなんとか登る

急斜面を抜けると吹きさらしの山頂が見える。

 林間は風が無かったですが、さすがに山頂は寒い!


お楽しみの下りは見ての通り!!息が出来なくなってしまいそう。

この時期の二岐でここまで当たりだったのは初めてです。

久しぶりにしっかり登って(この時期はいつもさくっと登って、滑ってくるパターンなので、4時間登ることはかなり珍しいと思う)筋肉痛です。

今回の写真の大半はHAMAさんからいただいた物です。アリガトウございました。


Mt.raccoさんのHP

HAMAさんのHP

コメント等はこちらへ。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。