1月のツアーでは最長記録?(たけ)
11、12月半ばまではなかなか雪が降ってませんでしたが、正月前後からいい感じで降っているので、若女もパフパフなんじゃないの?なんて甘い期待をもって行ってきました。
西吾妻といえば、ビュービュー、ホワイトアウトってイメージが強いのですが、この日はたま~に青空も見えて結構いい天気で、気分的には余裕。
先行者はいなかったので、代わる代わるラッセルして梵天岩へ。
吾妻の樹氷は現在成長中。
梵天岩と言っても冬はよく分かりません・・・・。
西吾妻小屋発見!!
視界があるとツアーが断然楽になる。
本当はもう少し下ったところで昼食でも良かったが、ちょうどお昼の時間なので、ここでお昼ごはん。
小屋に入っても吐く息は白いが、風が当たらないだけでありがたい。
さて、お楽しみのパフパフ。
まさに深雪パフパフ!!
でもまだ底が出来てないし、雪の絶対量が足りなくて、沢が埋まりきってませんでした。
凸凹で吹っんだり、板が刺さったり、さらにはボコッと穴が開いてはまったり。
皆、雪と戯れ悪戦苦闘。
そして斜度が緩むと深雪のおかげで下りラッセル。そんな時は小さな凸凹がいやらしい。
いや~お楽しみ斜面のはずなのに
こんなに歩くとは・・・・・。
歩いて、歩いて、若女平に入るまでに15時過ぎ。
こりゃ日が暮れてしまう!と必死にラッセル。
気持ちよく滑れたのは若女平を過ぎ、やせ尾根に差し掛かるまでのほんの2,3ターン。
今回のやせ尾根はしっかり雪がついてて痩せてない。凸凹もなく、非常に滑りやすくて楽々通過。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント