今回は、尾瀬への群馬側の登山口、大清水から白尾山へ行ってきました。
朝は少し気温が低かったですが、空は真っ青で、すぐに雪はグサグサになりそうな予感。
大清水の駐車場に車を止めて、一ノ瀬休憩所まで雪の林道を歩きます。
単調で結構長い。
約1時間で雪で埋もれた一ノ瀬休憩所に到着。
まだ建物は開いていません。
一ノ瀬から尾根に取り付きましたが、雪が重くって苦戦。
一時間ほどかけてようやく尾根の上へ。
一時間かけたのに水平距離は全然進んでない。。。。
尾根の上に上がってしまえば、ゆるゆるハイキング。
ザラメの時期なんてよさげな雰囲気。
天気も景色も最高でしたが、足元の雪が結構曲者。
春の名物出現。高下駄。
重くって、全然足が前に出ていかない。
尾根に上がってから約2時間。重い雪を歩いて歩いてようやく山頂。
山頂からは素晴らしい景色。
真っ白な至仏山。ムジナ沢も下れそう。
燧ケ岳。
山頂直下の斜面に飛び込むraccoさん
その後は、沢地形で遊びながら、最後は柳沢沿いに林道へ出ました。
お疲れ様でした~
mt.raccoさんのHPへ(動画も作ってらっしゃいます)
コメントはこちらへ
0コメント