2019.12.29 12:062019/12/29 グランデコ西大巓への登山口の様子を偵察しにグランデコへ行ってきました。西大巓は少し雲が掛かってますが、天気はいいので、雪があったら山頂まで行っちゃいたいですが、ちょっと厳しいかな?
2019.12.28 12:232019/12/28 箕輪スキー場今年は狭山スキー場には行っていないし、それ以降もほとんど滑って無い。練習しておかないとお正月休みに山を滑れるか心配なので、箕輪のナイターへ行って練習です。
2019.12.15 11:482019/12/15 花塚山風がビュービュー吹いていて、吹きっさらしになる山は厳しそうなので、林の中を歩く低山をチョイス。ちびっ子天国 花塚の里 から反時計回りコースでスタートです。公園を抜けると神社があってその脇が登山口。
2019.12.08 07:352019/12/8 グランデコ今シーズンは狭山スキー場がやっていなくて、随分と遅くなりましたが、ようやくシーズンイン。ツアー装備の点検も兼ねて、フル装備(ビーコンは置いて行ったけど)でデコへ行ってきました。西大巓は雲の中。意外と車が少なくって、前列に止めれました。
2019.10.21 06:112019/10/21 安達太良山久しぶりの山。安達太良の超メジャーコースに行ってきました。紅葉時期の安達太良山は激混みですが、平日なら大丈夫だろうと余裕をかまして行ったらこの時期は平日も混んでいるんですね。9時頃に安達太良高原スキー場の駐車場に着くと、第一駐車場は7割方埋まってました。ロープウェイ乗り場も長蛇の列。ロープウェイを下りてから山頂までずっと行列。いや参った。ちなみに到着した山頂は真っ白け。
2019.09.01 08:102019/9/1 尾瀬沼花の時期が終わって静かになった尾瀬に行ってきました。今シーズン導入された電気バス。外からだと窓が少ないように見えるけど、中からだと全席ちゃんと窓がありました。マジックミラーみたいな感じ?
2019.08.18 07:342019/8/18 安達太良山夏休み最終日です。朝は少しポツポツと雨が降っていましたが、午後には晴れる予報だったので、近場で軽めに登ってこようとあだたら山へ。安達太良山は、あだたら高原スキー場のゴンドラを使って登るのが一番楽で、最もメジャーですが、オススメはその裏側の沼尻登山口から。表側から登るのと全く違う景色が楽しめます。沼尻スキー場の中を走っている砂利の林道を約3kmほど車で登って登山口到着。しっかり砂利が敷かれてて、深いわだちなんかは無かったので、普通車でも大丈夫。トイレは登山口にはありません。登山口から数分登ったところに滝見台
2019.08.14 12:332019/8/13-14 燕岳今回の夏休みは北岳が第一候補でしたが、大型台風が来ていたので、南アルプスよりは北の方が台風の影響は少ないかな?と第二候補の燕岳へはるぞうと行ってきました。夏休みの入ると中房温泉の登山者用駐車場は激混みって情報でしたが、前日の14:00頃に第一駐車場に着くと意外と空きがあって、楽々駐車出来ました。その日は、中房温泉に入って、早々に就寝。
2019.07.09 13:002019/7/9 礼文島・桃岩展望台コース利尻山を登った翌日は、お昼出発のフェリーで礼文島に移動なので、すっかり日が昇るまでテントでのんびり。昨日の登った利尻山がキャンプ場からも見えますが、あそこまで歩いたんだからそりゃ~長い。
2019.07.08 13:002019/7/8 利尻山長期休暇をGetしたので、普段行けない北海道の山へ行ってきました。目指すは花の百名山 利尻山。本当は、飛行機で一気に利尻空港へ行きたかったですが、この時期やはり混んでいるようで飛行機は既に満席。止むなく、色々交通機関を乗り継ぎ、利尻入りしました。旅程 2019/7/6 郡山→(新幹線)→盛岡→(バス)→八戸→(フェリー) 2019/7/7 苫小牧→(バス)→新千歳→(飛行機)→稚内→(フェリー)→利尻 2019/7/8 利尻山飛行機を使って山へ行くのは今回が初めて。燃料系は飛行機に載せることが出来ないので、現地調達しないといけないらしい。その他、ライターは預け入れの荷物の中に入れていると検査で引っ掛かるとか、ストックは機内持ち込み出来ないとか、意外と段...
2019.06.23 07:372019/6/23 額取山久しぶりに山。と言っても天気が不安定なので近場のショートコース。滝登山口から額取山(安積山)です。いつもは数台止まっている登山口手前の駐車場に車はありませんでした。アブも虫もいなくて、ゆっくり登れました。