2005/5/14 仁田沼・男沼

森林浴を楽しんできました。


■ぷち情報■

・仁田沼・男沼(にだぬま・おぬま)

・福島県福島市土湯温泉(国道115号線そば)

・所要時間 約1時間半

※すぐそばに女沼(めぬま)・思いの滝などがあります。

国道115号線から土湯の温泉街を抜け、細道&登り&カーブ多の3重苦に耐えながらひた走るディンゴ(今日は車中泊セットが入っていないのでノーマルカーです)。

お昼も大分過ぎてから家を出たので、なるべく早く目的地に到着したかったのですが、仁田沼駐車場に着いたのは15時ちょっと前。慌てて準備をし、それでも『カメラ・ポール・お菓子』の3点セットは忘れず携帯して出発。

仁田沼への道は舗装こそされていませんが、踏み固められていて歩きやすかったです。新緑の中を歩きながら、スミレの群生や、チゴユリ・エンレイソウを見つけました。湿った所にはバイケイソウがたくさん生えていました(お花はこれからです)。(地図①)

仁田沼のミズバショウは4月下旬が見頃とのことで、ほとんどが咲き終わっていました。それでもリュウキンカ、ミヤマエンレイソウ、チゴユリ、クルマバソウを見ることができました。

※若干足場がよろしくない箇所があるので、注意してください。(地図②)

男沼へ続く道。ほとんど人がいません。(夕方だから当たり前!)クマでも出てこられたらどうしようとびくびくしながら歩く。クマ鈴代わりに童謡を歌ってみた。ヤマツツジや良く分からない木の花が咲いていました。(地図③)


男沼。水が澄んでいます。

水飲み場もあります。

沼岸にはヤマツツジ、山桜が鮮やかに色を添えていて、足元には所々に咲き遅れたカタクリとアズマイチゲがありました。

すれ違う人もなく、静寂の中をさくさくと。(地図④)

男沼の中頃を過ぎたあたりから、足場がかなり怪しくなってきました!

※普通にぬかるんでいて、サンダルではまず無理です。(地図⑤)


沼1周の起点が見え、あ~やっと周り終えた!と思ったら、目の前に小川が。

橋がない代わりに土嚢&今にも折れそうな木が数本&廃材。バラエティーに富んだ組合せが川の流れに逆らっていました(これで渡れよってことか・・・)。

※汚れても良い格好でお出かけください。(地図⑥)

空が少々暗くなってきたので急ぎ足で・・・のつもりが、地面が滑る滑る。

湿った粘土質で、しかも細い道の真ん中に足幅程度の溝があります。蟹股で溝を跨ぎながら歩くという、人様には見せられない姿で降りてきました。

車道のアスファルトが見えたときには「文明社会バンザイ!」な気分でした。(地図⑦)


今回のお花。

チゴユリ(仁田沼途中の道)

リュウキンカ(仁田沼)

エンレイソウ(仁田沼)

ヤマツツジの仲間?(男沼)


コメント等はこちらへ。

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。