春のようなポカポカ陽気でした(たけのみ)
南会津の博士山へ行ってきました。
いつもお世話になっているmt.raccoさん、そいがさんと栃木組のHAMAさん、Tさん。
心地よい風と素晴らしい青空で、もう完全に春のツアー。
私達は最初から尾根に登りましたが、沢の中を最後まで詰めていった山スキーヤーもいらっしゃいました。
登りはどちらが楽なのかな?
この斜度で、この木の混み具合。
下りが思いやられます。
樹の間隔が狭い植林された林の中を約2時間ほど登り、その後は緩やかな広いブナ林となりました。
ブナ林の滑走はとても気持ち良さそうに思えましたが、雪は時間が経つにつれ、重くなってきていて、帰るころには苦戦か?
山頂手前のピークは登らずトラバースして通過。
山頂直下の開けた斜面を登り、約4時間の長い長い登りが終了です。
登頂・喜びの舞(HAMAさん)↑
山頂の陰でのんびりお昼ごはん。
こうやってのどかにお昼を食べることが出来るのも春のツアーの良さです。
あまりの天気の良さに下り始める頃にはすっかり雪は重くなっていました。
それでも皆さんブナの間をターンしていきます。
下りは登りと同じ尾根を滑って降りていきましたが、木が生えた狭い尾根と植林に入ってからは、重く曲がれない雪にも悩まされ斜滑降とキックターンの連続で下ってきました。
0コメント