三春町内の散策
今日は滑りに行く予定で、前日から車に板もブーツもザックも積み込み済みでしたが、朝起きてみると雨と風。
あっという間にテンションダウンして、そのまま家でグズグズ。
ちょっとしたら晴れてきたので、滝桜で有名な三春へ行ってきました。
昨日の白河の関に味をしめて、城跡も意外と花があるかも?という淡い期待を持って出かけましたが今回も当たり。
キクザキイチゲの群生がありました。
三春城跡には櫓や門などの建物は一切残っていませんが、周りは急な崖になっていてなかなか堅牢な城だったように感じます。
三春の城跡を下って帰ろうとした時に三春町の観光案内にミズバショウの絵を発見。
さっそく向ってみるとお寺の本堂の裏側にミズバショウの群生地がありました。
また、ショウジョウバカマ、ザゼンソウ、リュウキンカといった湿原の代表的な花が咲いていました。
非常に小さな湿地ですが街中で車を降りてすぐのところで見れるのでお得感いっぱいで帰ってきました。
尚、帰りがけにお寺の近くのお饅頭屋さんでお饅頭を購入。美味でしたで機会がありましたらご賞味あれ。
コメント等はこちらへ。
0コメント