2007.12.31 13:062007/12/31 笹森山大雪で滑れず。(たけ)今年の雪不足を心配していたら、ちょうど寒波が到来。アルパこまくさの前で車中泊していたらジムニーの上には20cmほどの雪が積もっていました。
2007.12.22 12:572007/12/22 西大巓絶好のツアー日和でした。先週の日曜日は少々視界が悪く、雪の降る中、裏磐梯スキー場でゲレンデ練習をしていました。雪が降る予報だったので、デコの上部も気になっていましたが、裏磐梯スキー場でも天候が良くなかったので、デコの上部は厳しいだろうと思っていたら、数日後に日曜日に西大巓へ行かれた方のレポを発見。『激パウ!!』だったとのこと。これは捨て置けません。早速西大巓へ向いました。
2007.12.16 12:542007/12/16 裏磐梯スキー場ゲレンデ練習。15日から雪が降っているようでしたが、OPEN初日(リフト無料解放)の裏磐梯スキー場に行きそびれてしまいました。翌日どこに滑りに行こうか色々迷いましたが、裏磐梯スキー場は16日はリフト券が半額とお得なので、結局裏磐梯スキー場へ行ってきました。スキー場で1日は持たなさそうなので、午前券を購入。半額で1250円也。
2007.11.24 12:522007/11/24 裏磐梯猫魔スキー場3連休2日目。気温も上がってるし、新しい雪も無いし、こんな日は真面目にゲレンデ練習。グランデコが今日からOPENしてデコに人が流れたからなのか?朝9:00に到着したら駐車場・ゲレンデはガラガラ。稼動しているリフトが1本でもリフト待ちもありませんでした。
2007.11.23 12:502007/11/23 天元台高原スキー場一応ゲレンデ練習。なかなか冬にならずに心配していたら一気に降って大慌てです。天元台は先週17日OPEN予定でしたが、雪が無く安全祈願祭だけ行なわれていました。それが翌週の23日になったらいきなり積雪100cmでOPEN。この雪を見越したわけではありませんが、23日は会社に休暇の申請もしていました。こんな美味しい機会を逃すわけにはいきません。朝、少し出遅れ天元台到着は9:00。この段階ではリフトが1本しか動いておらず、リフトに行列が出来ていました(行列と言っても2分と待たなくて良いですが・・・・)が、ちょうど1本滑ったところで2番目のリフトが稼動。とりあえず2番目のリフトを使って練習。3番目のリフトは動く気配なし。下から見ると滑れそうだが。
2007.11.10 12:472007/11/10 丸沼高原スキー場二次会付きのお得なプラン。今シーズン2度目のゲレンデ練習に丸沼へ!やる気満々、準備万端。タイヤはスタッドレスに交換済み、はるぞう用の橇もゲット済み!狙うはパウダー深雪でしたが、実際は粒がやけにでかい深雪・・・。半分は当たってましたゎ。そして、雨の中、悪いスイッチが入ったかのように延々と周回するraccoさん・・・。
2007.10.14 12:202007/10/14 安達太良山たけ&はるぞで行ってきました。 土日とも知三朗が用事があって、子守りをしないといけないので遠出できず、近場の安達太良山に行ってきました。はるぞうを背負ってなので、楽してゴンドラに乗っちゃうかな~なんて思いながらあだたらスキー場の駐車場に着いてみたら、チケット売り場の周りにやけに人がいて、近づいてみたらあだたらエクスプレスは故障で運休とのこと。ラクチン紅葉狩りの計画は脆くも砕かれ、スキー場から地道に登ることにしました。あだたらエクスプレスで標高差300m10分のはずが約1時間登りが増えました。
2007.10.06 12:172007/10/6 デコ平たけ&はるぞで布滝まで行ってきました。はるぞうを連れてお手軽な紅葉狩りにとデコ平へ向いました。グランデコのゲレンデの中を通る林道を使ってデコ平口の駐車場までいきました。ジムニーは四駆なのでぐいぐい登ることができました。しかし、ジグザグ走行しているステーションワゴンがあったので、車種によっては運転に注意しないといけないようです。駐車場には車が10台くらい。意外と多い?感じ。木々は少しづつ色づいていました。花はもう終盤。終わりかけのリンドウと生き残っていたウメバチソウを1輪見つけたのみでした。
2007.09.22 12:132007/9/22 尾瀬尾瀬ヶ原キャンプの予定が・・・。尾瀬ヶ原キャンプをするべく、たけ→22キロ(はるぞう含む)、知三朗→12キロの重装備で出発。防寒着と食料が重かったので、夏場ならもう少し軽かったかも知れません。あと、装備の見直しが必要です。御池よりバスに乗り、沼尻~白砂峠~見晴でテン泊、翌日は林道を通って帰るつもりでした。10時に出発。