2007/5/5 月山・姥沢~ネイチャーセンター

再びなんちゃって湯殿山コース。


4日に湯の台を滑ったあと、mt.raccoさんが帰られ、残った酒田居残り組みは再び鳥海の道の駅で車中泊。

5日の天気は午前中良くないとの予報でしたが、予報通り夜中から朝にかけて雷も鳴って大粒の雨が激しく降りました。

でも朝になって止むから悩ましい。

取りあえずもう少し天気が良くなってから出ようと、酒田の海鮮市場で朝食を食べてつつ当日の作戦を考えることに。

まずは海鮮市場へ向いました。

先着50名限定のあら汁は欠かせないと、開店時間を見計らっていきましたが、なんと開店待ちの行列が出来ていました。

約40名。GW油断できません。

食堂は『づけ丼』のほか、『三色山かけ』『朝から刺身定食』など、朝のメニューも増えていました。

料金は今まで通り格安ととても良心的。

さて、食事を終えて次の行き先を検討。

月山方面は良いらしい。という情報があったので、さすけさん、WALLYご夫妻、つるべご夫妻とは別れて、トシさんと2人で月山へ。

湯殿山方面は石跳川の渡りどころが難しいようなことを聞いていたし、出発の時間が遅く、天候も良くないので本山も無理。

さっと行って帰ってこれるネイチャーセンターから姥沢へ行って下ってくることにしました。

月山の天気は良いなんて予報を聞いていましたが、現地に着いたら大違い。ガスでゲレンデは見えないし、突然大雨は降るし。

雨が止んだ隙をみて、行ける所まで行こうと出発しましたが、出発したら案外大崩れせずに姥沢まで登りきりました。

天気が心配なので、すぐに滑走開始。

雨をたっぷり含んだ雪はとても滑りにくくて、ウロコ板では大苦戦。

ショートコースで助かりました。


コメント等はこちらへ。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。