2008/3/16 安達太良山

ザラメ祭りでした。(たけ)



今シーズン初のあだたら山です。

出発が9:40とちょっと遅かったですが、ゴンドラ利用の楽チンコースなので、特に問題なし。

登山口にはこらから登りだす人も7,8人いて、さすがメジャーな山であることを感じます。

視界もトレースもバッチリで登りは快調。

約1時間で山頂に到着しました。

山頂には多数の登山者。

板よりはスノーシューの方が多かったです。

肝心の雪はどうも少ない印象。

山頂付近は完全に土が出ていました。

鉄山方面へ向う稜線・稜線から東の斜面にも岩・土が出ているところがあって、すんなり滑っては行けませんでした。

今回は山頂からシールを貼ったまま、矢筈森まで移動。

矢筈森からの下りは前々日降った雪のせいか、所々ブレーキは掛かりましたが、おおむね良好なザラメの斜面になってて、気持ちよく滑れました。

ここからは篭山の南を通って、五葉松平へ。

今年、これから行くのはちょっと厳しいです。

11:30~11:50は雪がなく、板を脱いだ箇所もあり。

上から見ても雪は少なかったのですが、まあ行けるかな~と思って行ってみましたが、脱がないとダメでした。

今日来ていた山スキー、テレの方は山頂から尾根沿いをそのまま帰るか、勢至平方面へ下っていかれました。

沢・五葉松平の雪はちゃんと繋がっていました。

五葉松平に入るなら山頂から来た道を戻って1519m付近から沢に降りてきた方が良いようです。

最後の難関・ゲレンデへの降り口は藪が隠れてしまったのか?意外にも普通に滑って下りてこれました。

もっと木が混んでいたはずなのに・・・・?

コメント等はこちらへ。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。