2008/3/30 猫魔~ラビスパ

これぞ癒し系ツアー。(たけ)



今回はたけのテレの師匠みどぽんさんと猫魔スキー場からラビスパへ抜ける雄国・ラビスパコースへ行ってきました。

朝、8:15にラビスパで待ち合わせし、みどぽんさんの車をラビスパにデポしてたけのジムニーで猫魔スキー場へ向いました。(みどぽんさんの車をデポしたことが後になってみると大正解でした。)

当日は気温が高いことを予想していましたが、春の服装では朝は予想外に寒くて、冬の格好で出発しました。

朝、9:30にリフトが動き出したので、それに乗ってゲレンデTOP へ向い、いつもの所から雄国沼目掛けて下りました。

前日雪が降ったお陰か、雄国沼への斜面は非常に快適でスイスイと下ってしまい、出発から40分ほどで雄国沼の休憩所へ到着しました。

休憩所は一番乗りでしたが、少し経つと団体さんが到着し休憩所は賑やかになりました。

雄国沼に降りきってからの水平移動を嫌って途中斜度がきつくなるところでトラバース気味に堰堤を目指して北西に下りましたが、団体さんのリーダーの方の話では、谷の中を進んだ方が楽しい斜面があるとのことでした。

休憩所でくつろいでいると、今度は2人組のテレマーカーが到着。

あの背の高さは見覚えが???と声をかけてみるとなんとWALLYさん、ちえさんでした。

話をすると大沢下りを予定していたが、強風で天元台のロープウェイが動いていない為、急遽雄国沼に予定変更。ラビスパからは猫魔まで路線バスで戻るつもりだったとのこと。

ここでみどぽんさんのデポ車が活躍。

たけの車は2人しか乗れませんが、みどぽんさんの車なら4人乗って猫魔に戻れます。

思いもよらない遭遇でしたが、WALLYさん達の帰りの足も出来、人数も増えて、ますます楽しいツアーに。

休憩所を出て、雄国山に向って登り、いつものように?尾根にザックを置いて南東斜面を滑って遊びました。

この頃から空が青くなってきて、雪も快適でとても楽しく、1本では物足らなくなり、結局みどぽんさんたちは2本、たけは3本遊んでから山頂に向いました。

雄国山北東尾根を滑るみどぽんさん

雄国山から磐梯山

優雅な滑りのちえさん

今回も飛んでます。WALLYさん


尾根を下りきるといつもの窪地で昼食。

雄国の斜面で登り返して遊んでいるうちに先に行っていた団体さんもここで宴会をしていました。

昼食後はシールを貼って1102地点まで登り返し、そこからは気温も上がって時々ブレーキの掛かる雪を慎重に下って、ラビスパ目前の急斜面へ。

981地点から少し東の逸れてしまい、少し登り返すロスもありましたが、概ね順調にラビスパまで下ってこれました。

最後の急斜面もテレマークターンで下るみどぽんさん

ここでも飛んでるWALLYさん


みどぽんさんのHP

コメント等はこちらへ。

この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。