またもやメジャーな山。(たけ・はるぞう)
今日は磐梯山に行ってきました。
箕輪・鬼面山・二岐山・小野岳あたりが候補でしたが、会津の山は熊注意!なので、パス。
今回は風があったら弘法清水小屋辺りで引き返してくるつもりで、磐梯山に行くことにしました。
去年は猪苗代スキー場から登りましたが、スキー場の行き帰りがつまらないし大変なので、今回は裏磐梯スキー場から登ってきました。
八方台方面から登る人は多いですが、裏磐梯スキー場からは人も少ないようで、駐車場には5,6台の車が止まっているだけ。
中の湯まではひっそりした登山道でした。
中の湯付近でシャクジョウソウを発見。
今頃咲くんだっけ?
はるぞう初の磐梯山山頂。
山頂は風が冷たかったですが、モンベルのフリースの上に昨年買ったスキーウェア(小さくてチャックが閉まりきらない)の重ね着で寒さ対策は万全でした。
途中、はるぞうが歩かせろと騒ぐ為、登山道を歩かせた区間があり、その区間はコースタイムを見ると異常に時間が掛かっていました。意外と頑張って歩いたので、来年は途中くらいまで自力で登ってくれる?かも。
(弘法清水から中の湯の間の下り。裏磐梯スキー場に出てからの下り)
多分はるぞうを歩かせなければ、あと1時間は早く下山できるかな?
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント