定番コース 猫魔~雄国沼~ラビスパ に行ってきました。(たけ)
mt.raccoご夫妻と猫魔~ラビスパへ行ってきました。
当初の計画では若女平を狙っていましたが、完全に冬型の厳しそ~な天気で、西吾妻は風がビュービュー、辺りは真っ白って気がしたので、比較的風の影響は小さいと思われる、猫魔~ラビスパへ行くことにしました。
実際、猫魔に着いてみると青い空が見えます。思ったより天気は良好。
いつものように雄国第1Aトリプルリフトを使ってゲレンデTOPまで上がって、雄国沼目掛けて下ろうと思っていましたが、トリプルリフトが定期点検中とのことで動いていませんでした。
仕方ないので、今回はリフト2本乗り継いで、猫魔ヶ岳経由で雄国沼に下りました。
リフトを降りたら急な斜面をジグザグしながらちょっと登れば猫魔ヶ岳。
山頂だと思っていましたがGPSのトラックを見ると山頂はもう少し奥だった様子。
山頂から雄国沼までの林間は非常に良い雪。
癒し系の雄国沼らしく、気持ちは良いのですが、斜度が無いので滑りません。
沼に近づくと完全に歩きモード。
沼まで出るとシールを貼りました。
沼を横断できると雄国沼の休憩所まで一直線ですが、まだ沼の上を歩くのは早そうな感じがしたので、安全第一で、夏道に沿ってぐるっと沼を回り休憩所へ向いました。
猫魔ヶ岳に行ったのと、それ以降の行程で意外と時間が掛かったせいで、休憩所に着いたのは12時半頃。
去年行った時は10時頃には着いていたので2時間半ほど余分に時間が掛かっていました。
のんびりしていると日が暮れてしまうので、昼食を食べたらさっさと出発。
雄国山の尾根から雄国沼を見るとやっぱりまだ完全には凍っていません。
ここからも雪は良いのですが、なにせ平坦な場所が多いので歩きが多く、なかなか先に進みません。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント