念願の秋田駒。
昨年も八合目駐車場までは行きましたが、いざ出発という時になって、はるぞうが熱を出して、断念。
少々天気が心配でしたが、今年こそはと意気込んでやってきました。
秋田駒の八合目駐車場までの林道は6/1~10/31まで土、日、祝の5:30~17:30はマイカー規制となる為、なんとしても夜のうちに八合目まで上がっておかなければなりません。(6/21~8/19は平日も)
郡山を金曜日の20時に出発。
ECT1000円の為、盛岡インターを土曜日に入った0:00にでて国道46号線を田沢湖方面へ。
仙岩トンネルを越える時には若干雨が降っていて、秋田駒への林道を上がっている時は辺りが真っ白。
車道も良く分からなくて、脱輪しないようにゆっくり道路を確認しながら進み、八合目に着いたのは1:30でした。
朝、起きると雨は降っていませんが、やっぱりガスがかかってましたが、出発した8時頃には少し明るくなってきました。
スカッと晴れていないのは残念ですが、水滴のついた花もなかなかキレイ。
男女岳の麓ではイワカガミ、阿弥陀沼に近づくとヒナザクラ、チングルマが咲き始めていました。
天気が良ければ小岳・大焼砂方面にも足を伸ばそうと思っていましたが、ガスと風が治まらないので、阿弥陀池から横岳経由で八合目駐車場へ帰ることにしました。
阿弥陀沼の畔にある避難小屋は非常にきれい。隣にあるトイレもキレイで、これから泊まりにでも使っていいですね。
横岳へ登っている最中に横岳北側の北東向き斜面を滑っているテレマーカーを発見。
好きな人いるんですね~。
秋田駒の近くに住んでいるなら、登り1時間で滑れてお手軽で良いところかもしれませんね。
ま
だ花のピークの時期ではありませんでしたが、それでも片道1時間程度の歩きで色んな花が見れて、さすが多くの人が訪れる花の百名山。毎年来てもいいな~と思いました。
ただ、ピーク時は大渋滞してそうな感じですね。
下山したら八合目駐車場からの下りのバスが出発する7分前。
八合目から下界に車で下る時は交通規制中なので、バスと一緒にしか下らせてくれません。これを逃すと1時間ほど待たないといけないので急いで荷物を車に積み込み、バスの後ろに続いて田沢湖の町へ下りました。
来年はともんきーとはるぞうを阿弥陀池周辺で遊ばせておいて、雪渓で1,2時間滑って遊ぶオプションを付けれないか?と思ってます。
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント