山形県・磐梯朝日国立公園
いつかは行ってみたいと思っていたロングルートですが、入山口から月山の真裏に下るルートは下山後の足(車の回送)を考えると通常の土日では難しく、そうは言っても例年であればGW前でないと雪が繋がっておらず、なかなか行く機会が無かったのですが、今年の月山は雪が豊富で板を脱がなくても大丈夫そうだという情報を得て、mt.raccoさんと初トライしてきました。
30日の21時に福島を出発。24時半頃に羽黒町の月山ビジターセンターに到着し車中泊。1日の朝に北月山荘のそばにN家号を停めさせていただき、mt.raccoさんの車で姥沢へ。
初コースでしかもロングルートということで、リフト運航開始直後に乗車して出発。
いつものごとくゆっくり登ると言いながらどんどん先を行くmt.raccoさん。
全然人のいない月山。みんなどうしたんだろう?
鍛冶小屋跡くらいまでは快晴でしたが、山頂はガスってました。
下りは申し分なし。
滑る。
台地の先まで滑ってもまだ半分滑ってない。まだまだ続く。
後半の林間も面白い。
北月山荘でお風呂に入って、姥沢へ車の回収。(姥沢まで約2時間半)
コース的には吾妻の大沢下りよりも滑って楽しいところが多いし、コースに変化もあって、かなり楽しいコースでした。回送だけがネック・・・・。
今回ご一緒させていただいたmt.raccoさんのHPへ
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント