福島県・新潟県県境(たけ)
4月に入っていよいよ待望の春のザラメツアーです。
第一弾は浅草岳。
(本当は先週の吾妻がそのはずだったんだけど・・・・・)
前日の雨が嘘のような青空。
ホテル大自然観前に車を止めて出発。
まずは林道に沿って進み、その後、ヤヂマナ沢とムジナ沢の間の尾根を山頂目掛けてどんどん登る。
登り始めて1時間45分。登り行程の1/3。
2時間半登ってようやく半分。
約3時間経過。
守門を背に尾根を進む。
遥か彼方に山頂・・・・では無くて、
手前の手前のピークが見えるのみ。
大体1時間刻みで大休止しつつ登って、
ようやく近づいてきた1484.7のピーク。
登り始めて4時間。奥にようやく前岳が
姿を現す。でも未だ山頂見えず。
亀裂の右に黒い点があるの見えます?山屋さんが休憩中。
こっちから見ないと、下がこうなってるって分かんない。
1484.7のピークを越えれば、もう登りきったようなもの。あとは大した標高差も無く、山頂も見えて、気力回復?
いやいや。登り始めてまもなく5時間。
もうヘロヘロになってようやく山頂到着。
お楽しみの下りはテレマーク向きの大斜面。早坂尾根へ。
山頂からザラメの大斜面。
滑り出せば標高差300mなんて一瞬。
最後は林道をスイスイ。
雪が腐ってなくてよかった~。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント