テレマーク(月山)
29日は姥沢(月山スキー場)~北月山荘へ抜けるロングルート。
大半が吹きさらしで、大斜面なので天気が悪いと大苦戦してしまいそうなルートですが、天気は無事回復。
この天気なら楽しみながら下れそう。
この日はKさんが帰宅され、mt.raccoさんとSoigaさん、87ワとの4人。
朝6時頃に北月山荘にmt.raccoさんと87ワの車をデポってN家号で姥沢へ。
真っ白な月山目指して出発。
今年は雪が多くて、鍛冶小屋跡の上も真っ白。
これはシールで楽々登っていけるかな?なんて思っていたら、鍛冶小屋跡の下から雪はカリカリ。所々氷のようなところもあって、シールで直登は無理。
いつもの夏道沿いのルートからは外して、斜め斜めに滑落しないように慎重に登って、全面エビのしっぽのような尾根の上へ。
山頂の神社は屋根まで雪が積もってました。
こんなの雪が多いのは初めてかも。
青空だけど風は強くて、山頂でのんびりお昼ご飯を食べる雰囲気ではないので、早々に下りはじめました。
大斜面で小さくしか映りません。
mt.raccoさん滑る
87ワさん滑る
Soigaさん滑る
広いだけにガスると怖い
弥陀ヶ原までは大斜面。
その先はツアーっぽい雰囲気になってきて、ルート確認しながらの林間コース。
大斜面を滑ることもできるし、後半は趣が異なって単調にならないし、更に北月山キャンプ場までずっと滑ることが出来るので、大沢下りよりオススメです。
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント