テレマーク(長野・岐阜県境)
GW後半は実家に帰省していましたが、実家から自宅へ戻る途中で御嶽山に行ってきました。
普段は行かないエリアですが、「おんたけ2240」というスキー場のリフト券が抽選で当たったので、まあこんな機会でもないと行かないだろうと思って、ちょっと寄り道。
登っている間ともんきーとはるぞうは、街に下りて遊んでいてもらえばいいと思っていたら、思ってたよりもスキー場までの道のりが遠くて、街まで下って、また迎えに登ってくるのが大変だということで、スキー場の駐車場で待つとのこと。
当然駐車場にははるぞうが遊んで時間を潰せる遊具なんてないので、早めに下らねばはるぞうの遊び相手に疲れたともんきーに大目玉を食らいそう。
チケット売り場で引き換えのハガキを差出し、一日券をGetしたら急いでゴンドラに乗って一気に三笠山へ。
三笠山北側の鳥居。出発地点。
7合目の木の鳥居までは、ほとんど斜度が無いので、その点は楽だけど、ツボ足の人のトレースが多くて、板だとちょっと歩きにくかったので、少しトレースから外れて行きました。
7合目からがキツイ。シールを効かせて直登・直登。
8合目からはもっとキツイ。直登無理。
もうへろへろで山頂む~り~ということで、剣ヶ峰までは行かずに終了。
(リポD飲んでくれば良かった・・・・)
石垣の脇でお昼ご飯にいつものラーメンを食べて、少し後から登ってきたテレマークの方と話をしていたらそれがなんとヒロ雪さん。
狭い山以外でお会いするのは初めて。
申し合わせもせずにこんなところでお会いするとは。
登った斜面は人が多いので、一本隣の誰もいない斜面を下りました。
剣ヶ峰へ向かった人が多かったのか、誰も後ろから滑ってこなかったので、大斜面を貸切。
登りはあんなにヒーヒー言って登ったというのに下るとあっという間。
スキー場に着いてからの滑らない雪と、ゴンドラ乗り場まで繋ぐため無理やり雪を盛って作った狭い連絡通路には参りましたが、ヒロ雪さんには会えたし、山はいい雪で大斜面で気持ち良かったし、いい山でした。
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント