結果的にベタベタな観光旅行になってしまいました。
知三朗のプチ同窓会(友達の結婚報告会)のため、都内へ1泊2日旅行をしてきました。
1日目
早朝出発によるお得キップ使用のため、9時半には東京駅に着きました。
・八重洲の地下街(中古カメラを物色)
・神田のアウトドアショップ(板の多さに驚く)
・浜離宮公園(茶室で抹茶を一服)
・水上バス(懐かしい隅田川沿い)
・浅草寺(人の多さにぐったり)
・京橋のアウトドアショップ(たけ)
・新宿でプチ同窓会(知三朗)
・人形町にてお泊り(土曜ワ●ド劇場を見る)
浜離宮の茶室。
水上バスより。
2日目
・御徒町のアウトドアショップ(ウエストバック購入)
・上野の森美術館(大兵馬俑展を拝観)
・上野の「みよし」さん(あんみつ)
・再び御徒町のアウトドアショップ(ブーツ購入)
夕方には家に戻ってきました。
久々に電車で移動したため、いつもと違う疲れ方をしました。
浅草寺。
兵馬俑(レプリカ)。
おまけ
お手軽ハイキング用にOSPREY HELIOS 8(ウエストバック)を購入しました。
早速荷物を入れて観光してみましたが、腰のパッドがしっかりしていて重さはそんなに感じませんでした。(一眼レフカメラ・交換レンズ・化粧ポーチ・財布・携帯・お菓子を入れました)
肩下げバックだと段々疲れてきてしまうので、通常使いとしても良いなーと思いました。
また、他のザックたちもアウトドアのみではなく、どんどん活用していこうと感じました。
腰に装着する。
後ろから撮影。
OSPREY一族。
※この時、試しにテレマークブーツを履かせてもらいました。
(その後再びこのお店に来ることになろうとは・・・・・)
おまけ其の弐。
新幹線の時間まで1時間半以上余ってしまい、ブーツを買ってサーモインナーを焼いてもらっていればいい時間になりそうということで、再びアウトドアショップへ行き、知三朗用のT2を購入してしまいました。
スカルパ T2 Lady (22cm)
ガルモント テレJr (22.5cm)
大人と子供
知三朗が以前から履いていたテレJrでは、
・子供の足型に合わせているためか、緩いところときついところがある
(特に足の甲と足首がきつい)
・足裏が攣る
・ケーブルビンディングが使えない(靴の長さが足りない為)
等の問題がありました。
表示サイズではテレJrの方が大きいのですが、子供用と大人用では、作りが違うようです。
履いた感じを比較してみると、T2のほうが安定感があり、よりスキーブーツらしい感じがしました。重さはさすがにテレJrのほうが軽いです。
お店の方いわく知三朗は少し足の甲が高いらしいので、テレJrを違和感無く履ける方も多いと思います。見た目もカワイイですし。(ただ、購入前にしっかりと試着されることをオススメします。)
ちなみに、サーモインナーを焼いてもらったときは、足にホットパックをしてもらったような感じで気持ちよかったです。
コメントはこちらへ。
0コメント