みかも山と四季の森・原始の森星野自然村へ行ってきました。
カタクリの群生で有名な三毳山(みかも山)へ行ってきました。
三毳山は東北道・佐野藤岡インターのすぐそばにある標高約200mの低い山です。
3月12日(土)~4月10日(日)の期間は「かたくりの花まつり」が催されているようで、
近くには観光バス用の臨時駐車場が多数ありました。
おそらく花のピーク時は大変な混雑があると思われます。
(今回は早朝と花が咲いていないことがあって、ほとんど人がいませんでした)
カタクリ群生。見頃は3月下旬?
カタクリは例年3月下旬に咲き乱れるようで、今回は早いものでもまだつぼみの段階でした。
アズマイチゲ群生。
カタクリの群生と同じ場所にアズマイチゲのつぼみがありました。
こちらはもう一息という状況です。来週向かえばおそらく見頃になっていると思います。
その後、ザゼンソウを見るために栃木市星野町の「原始の森星野自然村」へ向かいました。
セツブンソウ群生。
フクジュソウぷち群生。
県道32号線から自然村へ入る手前に「四季の森星野町」という所があり、
セツブンソウやフクジュソウが群生していました。
ちょうどセツブンソウは見頃を迎えており、思いがけずいいものを見ることが出来ました。
その後自然村で念願のザゼンソウを見て帰って来ました。
今回のお花。
カタクリ(つぼみ)(みかも山にて)
アズマイチゲ(みかも山にて)
セツブンソウ(四季の森にて)
ミスミソウ(原始の森星野自然村にて)
ミスミソウ(原始の森星野自然村にて)
ザゼンソウ(原始の森星野自然村にて)
オマケ。
せっかく佐野まで行ったので、お昼ご飯に佐野ラーメンを食べてきました。特にお店は決めておらず、お店を探しながら市内を走っていると、開店前のラーメン屋:とかのさんの前で行列が出来ているのを発見。そこに決めました。
開店まで30分ほど待ちましたが、第1陣で入店できました。
たけはネギラーメン(大盛)、知三朗はチャーシュー麺、餃子2人分を頼みました。ラーメンは澄んだスープでとても美味しかったです。餃子の皮は厚く、もちもちしていました。
コメント等はこちらへ。
0コメント