花を探しにへ行ってきました。
福島県のいわき市と古殿町の境にある大風渓谷へ行ってきました。
近くの集落から先、渓谷の遊歩道入口までは舗装がされていませんでした。
車がすれ違い出来ないような狭い道だったので最初は道を間違えたのかと思いました。
大風渓谷までは途中、案内板等もなかったので地図を持っていく必要があります。
渓谷入口の滝
遊歩道は以前の大雨で橋が流されたり、木が倒れたりしていました。
所々歩きにくいところがあったり、倒木を橋の代わりにして対岸へ渡ったりしました。
群生地の立て看板
ポツポツと咲く花をみながら渓谷を進んでいくとアズマイチゲの群生地を発見。
知三朗は目の色を変えて飛んでいきました。
アズマイチゲ
遊歩道の脇にはオオバコやシロツメクサと同じような感覚でカタクリの葉が大量にありました。
まだほとんどがつぼみで、来週辺りが見頃ではないかと思います。
開花が楽しみですが、これだけ大量に咲くとありがたみが薄れるような気がしました。
集落に咲くカタクリ
帰り道、集落の民家脇でカタクリ・アズマイチゲが大量に咲いているのを発見。
カタクリって、それほど珍しい花でもないんですね~
今回のお花。
ハナネコノメ
ニリンソウ
アズマイチゲ
ヤマネコノメ&ユリワサビ
0コメント