2005/5/4 南八甲田(猿倉岳)ツアー

お手軽楽チンツアーのつもりが。


ツアー最終日は、南八甲田を散策しようと猿倉温泉~猿倉岳・駒ヶ峯を考えていました。

南八甲田は駐車スペースが少なく、早い者勝ちです。

N家は前日の夜に酸ヶ湯温泉の駐車場でテントを張って、7時頃に就寝。日の出に備えました。


4日は朝4時半頃に起き、朝食を食べて、猿倉温泉に向かいました。

猿倉温泉の駐車場では前日、乳頭山へ行ったmt.raccoさんの車が停まっていました。

N家が着々と出発の準備をしている頃、raccoさんが起きてきましたが、のんびりチームのN家はraccoさんと同時スタートではraccoさんに大きく引き離されてしまうので、raccoさんより一足先に出発。

しかし、10分もかからぬ間にraccoさんに追いつかれ、その後、raccoさんと一緒に猿倉岳を目指しました。

へこたれた知三朗

猿倉山頂の山スキーヤー

高田大岳


知三朗が元気なら駒ヶ峯か乗鞍岳まで足を延ばそうと考えていましたが、猿倉岳に着くかなり手前でバテバテ状態。

猿倉温泉から約2時間。やっとのこさ山頂に到達した為、このまま引き返すことにしました。

山頂で休憩している時に青森のtomoさんが単独で登ってきましたが、猿倉温泉から約50分で来たとのこと。N家の約2倍のペースにビックリです。

猿倉の南東の斜面が面白そうに見えましたが、知三朗が降りられない為、登ってきた北東側の緩斜面をそのまま引き返すことにしました。

乗鞍岳

猿倉温泉


猿倉の北東の斜面は雪自体は良かったですが、凸凹がひどく滑っても快適ではありませんでした。

標高1000m前後になると、今度は滑らない雪で、今回の猿倉ツアーでは滑って楽しむシーンが無く、ちょっと残念でした。

元来た道通りに猿倉温泉まで帰って、猿倉温泉の露天風呂にゆったり浸かった後、福島への帰路に着きました。


コメント等はこちらへ。

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。