3連休の中日に尾瀬に行ってきました。
日・月と泊まりの予定で御池~燧~沼尻~見晴(テント泊)~尾瀬ヶ原~燧裏林道~御池を考えていましたが、あいにく小雨がぱらつく天気でテント場の状態もよくなさそう。
結局御池~三条の滝往復コースに変更しました。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
赤線:予定のルート
青線:実際のルート
御池 8:10
土曜日、福島を20時半頃出発し、24時頃に御池の駐車場へ到着。
御池の駐車場は半分以上埋まっている状態でした。
日曜の朝4時過ぎよりと登山者の鈴・声が聞こえるようになりましたが、雨が降っているようなので、しばし車で待機。
結局朝7時過ぎになっても霧状の雨は止まず、カッパを着込んで出発しました。
朝8時の段階では御池の駐車場は9割以上埋まっていました。
8:50
燧裏林道は御池から入ると登りと湿原が続きます。
上田代湿原の木道脇で若い葉っぱを発見。リンドウ?来年花を咲かせるのでしょうか?
分岐 10:30
さすが3連休とあって、今まであったことが無いくらいに大勢の人が燧裏林道を歩いてて、すれ違いが大変でした。
展望台 11:10
燧裏林道から三条の滝へ下るルートは結構急な下り。
うさぎ田代以外は木道もついていないので、雨が降っていたこともあって足下はドロドロでした。
スニーカーで来ていた方々は大変そう。木道があってもスニーカーで来るような所では無い様に思います。
ザックカバーの代わりにゴミ袋をザックに被せている人。本人がゴミ袋を被っている場合も。傘を片手にスニーカーの人も見かけました。道はしっかり整備されているとはいえ、一応標高1500mありますので、それなりの装備は必要だと思います。
何度か尾瀬には来ていますが、三条の滝は初めてでした。
春過ぎ・雪融けの時期に来ればもっと水量が多くて豪快なのかもしれません。
林道途中の水場も水量が少なかったように感じました。
展望台 11:30
三条の滝を見たあと、再び裏林道へ登り返して、元来た道を戻りました。
お昼過ぎには天候も徐々に良くなり雲の切れ間から青い空が見えるようになりました。
分岐12:15
0コメント