mt.raccoご夫妻と一緒でした。
今回は、先日の田代山と帝釈山を挟んで向かい側にある台倉高山へ行ってきました。
ちょうどオサバグサ祭りが始まったので、花を見て回るお花見ハイキング企画です。
馬返峠の登山口からキレイに整備された階段を登っていくとすぐにオサバグサが出迎えてくれます。
その後、うっそうとした林間コースへ。
林の中ではギンリョウソウ、エンレイソウ、謎のピンクの花と謎の星形の白い花。
途中、雪が残っていて、登山道が不明瞭な箇所もあります。
迷子にならないように踏み跡と木に吊るされたリボンを目印に歩きました。
延々、林の中を歩いていると8時頃に三段田代に到着。
ようやく青い空を見ながら歩くことが出来ます。
日が当たると暖かいですが、林の中は寒いくらいで 、はるぞうはいつもの子供用の黄色いフリースの上に更にたけのフリースを着込んで登りました。
三段田代付近ではショウジョウバカマ、フデリンドウがポツポツと咲いていました。
展望の無い林間は凄く距離が長く感じましたが、三段田代を越えてからも意外と山頂に到着せず、長かったです。
お天気も良く山頂からは会津駒に燧ケ岳・至仏山もはっきり見えました。
オサバグサは登山口付近で咲いていましたが、尾根に近づくとまだつぼみでした。
今度の週末くらいが花のピークではないかと思います。
コメント等はこちらへ。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント