2009/3/21 那須・沼原

登りなしの楽々コースのはずが・・・・。(たけ)



今回はMt.raccoさんの企画、那須ロープウェイを使ってほぼ登りゼロの楽々企画、

那須湯本ロープウェイ→牛首→日の出平→沼原湿原→林道除雪終了地点に参加。

テレマーク総勢7名(Mt.raccoさん、Soigaさん、みどぽんさん、羊家のお2人、キリンさん)と山スキー1名(SONEさん)と久しぶりの大所帯でした。

除雪終了地点へ車をデポしてロープウェイ乗り場に向うと強風で運休中。運行の目途が立たないし、ロープウェイを使わなくても標高差は大したこと無いので、担いで登ることに。

峠の茶屋→峰の茶屋→牛首→日の出平→沼原湿原→林道除雪終了地点へコース変更です。

ここから企画が大幅変更になってしまったのか・・・・・・

とりあえず車道を登る

入口

しっかりトレースあり

峰の茶屋まではずーっと斜面をトラバース。

時折吹く強風に身動きが取れないことも。

飛んでくる氷が痛かった。

峰の茶屋。

那須くらいなら小屋も開いているのかと思ったが、やっぱり那須とはいえ山でした。

冬は開いてません。

茶臼岳を登らず牛首を目指して、茶臼岳の西側をトラバース。

所々噴気が出ていて、暖かい。

ところが途中の斜面が硬くてブーツで蹴ってもびくともせず。

やむなく撤退。

西斜面のトラバースは諦めて、山頂経由でロープウェイ降り場方面に出ることに。

峠の茶屋→峰の茶屋→茶臼岳→牛首→日の出平→沼原湿原→林道除雪終了地点へ再度コース変更です。

危険地帯抜け一安心

山頂目指して登る

登る。もうすぐお昼です。

茶臼のお釜

 山頂

山頂

山頂より南東斜面を降下。既にお昼過ぎ。

下を見るとロープウェイから手ぶらの観光客が続々と出てきています。

朝から2時間ちょっとの担ぎは一体・・・・・(泣)

なんだかんだで、すっかり疲れ切ってようやく日の出平へ到着。

担ぎから解放。やっと板を履ける!!

ここから先、少し藪っぽいところを越えて少し下ると快適なザラメ斜面が現れました。

斜度も木の間隔も良好。

多少、笹が出ていましたが、湿原まで雪は繋がっており、最後までザラメの良い斜面を下っていけました。

湿原に到着

湿原の脇

沼原湿原の駐車場

林道。雪あり。

林道。結局担ぎます。


湿原の脇はかろうじて雪が繋がっていました。

林道は少し下ったところから雪が切れて、板を脱いだり履いたり。

後半1/3は完全に担ぎ。

ここがずっと滑れるとかなり楽。例年なら大丈夫か?


何故か?2人だけ、林道を登ってきて車のデポ地に到着。

ちょっと余分に登って藪漕ぎして、到着したらもうぐったり。

N家的生活

N家的生活は福島県を中心に、テレマークスキーのツアーレポート、山と湿原の花巡りをメインとしたアウトドア日記を掲載しています。