花の山第3弾。(たけ・はるぞう)
花の山第3弾。
はるぞうと一緒に登れる比較的手頃な山ということで、候補としては月山・弥陀ヶ原、秋田駒とありましたが、先週月山に行ったばかりなので、今週はちょっと遠出して秋田駒に行ってきました。
前夜に八合目の駐車場に着きましたが、結構風が強くて、夜中は少し車が揺れてましたが、朝になれば風も弱まり青空。
でも今年の夏の猛暑が嘘のようにひんやりとした一日でした。
はるぞうの案内でスタート
遊びながら行くもんでコースタイム1時間のところを約2時間。
一旦避難小屋で休憩したら、少し戻って男岳の方に少し登って(男岳までは行かず)、急坂を一気に下って駒池方面へ。
ここはチングルマがいっぱい咲いていると地図には書いてあったが、既に終わって果穂ばかり。
どうも今年は雪解けが早かったみたい。
この果穂と葉っぱの数からすると、チングルマが最盛期には谷が真っ白になってそうなので、一度はピークの時に来てみたい。
小岳の脇を通過すると、ぼちぼち見えてくるコマクサ。
コマクサも終わりかけ多数でしたが、まだ元気そうなのもポツリポツリとありました。
国見温泉からの尾根と合流して広い遊歩道のような登山道に出ると、少し人も増え、やけにはるぞうのテンションが上がって、一時は走って登ってましたが、さすがに疲れたらしく、途中で一気にペースダウン。
休み休み何とか横岳のベンチまで到達。
横岳から焼山、八合目駐車場にかけては、横岳で一緒になったお姉さん3人組にはるぞうが合流し、お姉さんパワーで元気復活。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント