磐梯吾妻国立公園・吾妻連峰(福島)(たけ)
山へ行けるのが午前中のみだったので、サクサクっと行って帰ってこれて、
最近行っていないところへ行きたいと考えて思いついたのが谷地平。
花の時期も過ぎているので、人もいなくて静かだろうと思い行ってみました。
蓬莱山の西側を回って姥ヶ原へ
ここから樹林帯の下りがスタート
谷地平避難小屋。道中の写真はあとで。
谷地平入口
静かな谷地平。木道上では誰にも会わず。
谷地平には明月荘から下ってこられた方が数名。昨日の明月荘は複数のグループが入って、20名近く泊っていたらしい。
あの小屋にそんなに人が泊ることがあるとは。
谷地平まで下ってくる道は、以前はもっと歩きやすかった気がするのですが。
登り返しの時に撮った写真を以降に貼っておきます。
とりあえずはるぞう連れてこなくて正解でした。
さて、登山道はどこ?
豪雨の影響?
看板が紐で縛って取り付けてありました。
これも登山道。前はこんな感じじゃなかったと記憶してるのだが・・・・・。
豪雨の影響かな?大木が根っこから倒れたり、倒木多数。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50,000(地図画像)、数値地図25,000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。(承認番号 平17総使、第287号)
0コメント