福島県北塩原村・歩行時間往復60分(標準タイム40分)
裏磐梯のグランデコスキー場脇に「小野川林道」という道があります。
ちょっと分かりづらかったですが、スキー場のセンターハウス手前側を注意深く見ていくと分かると思います。
冬場はゲレンデだと思われる中を車で走りました。(2度ほどパノラマゴンドラの下をくぐります)
ちなみに道路状況は決してよくありません。
所々大きな凸凹があり、車高の低い車は若干苦労するかもしれません。
グランデコスキー場に車を停めて、パノラマゴンドラを利用する方法もあります。
9:50
デコ平口の駐車場に到着。
すでに数台の車が停まっていました。
駐車場は砂利が敷かれています。広々として良い感じです。
仮設トイレもありますが、残念ながらオススメできません・・・。
簡単な地図と「熊さん、人間に注意」の看板がありました。
10:00
看板の奥にある遊歩道入口より出発。オオバコだらけの階段を登りました。
湿原に辿り着くまで道端にはオオバコが生い茂り、時おりマイツルソウやクルマバソウ、湿ったところには超巨大化したミズバショウの葉っぱがありました。
雪融けの初夏の頃にはこれらの花が見られると思います。
道は緩やかな登り・下りでした。
10:12
湿原の分岐点。
右へ進むとすぐにデコ平湿原があらわれます。
真っ直ぐ進むと、10分後くらいに百貫清水とデコ平湿原上部の分岐点があります。
せっかちな(?)N家は迷わず右に曲がりました。
湿原入口では、コバギボウシとカラマツソウ(多分)がお出迎えしてくれました。
他にもトンボソウ・コオニユリ・ミズギクが咲いていました。モウセンゴケが大量にあったり、ほぼ終わりかけのワタスゲ(果穂)の群生もありました。
思いのほか観光客が多く、ほとんどの方がパノラマゴンドラを利用されているようでした。個人ガイドさんと一緒に歩いている方々もいて、山の中なのにちょっぴりおハイソな雰囲気でした。
N家もリッチな観光客に混じって、キレイに整備された木道をのんびり歩きました。
10:40
思いのほか広かった湿原を周り終え、再び遊歩道を歩きました。帰り道では湿原を見ながら歩くことができません。来た道を戻った方が良かったかなーと少し後悔しました。
0コメント